0120-85-7755
キッチン部分の天井を一段下げることで、メリハリのある空間に。アーチ開口の収納スペースも目を惹きます。
キッチンから廊下へ通り抜けられる家事動線で、家の中の移動も効率的。
広々としたLDKに合わせてフロートタイプのTVボードを造作。部屋全体をスッキリと見せ、お掃除もしやすいです。
階段下の空間は、床の素材に畳を採用。小さなお子様も安心してのびのびと遊ぶことが出来ます。
もともと廊下にあった階段をリビング空間に取り入れたことで、コミュニケーションが取りやすい空間へ。
壁に埋め込まれたガラスブロックは、可愛らしい雰囲気のお住まいにマッチ。LDKの光が廊下まで差し込み、家全体を明るくします。
旦那様こだわりの書斎。机正面の壁がLIXILのマグネットボードになっており、書類やメモを貼り付けることが可能です。
洗面脱衣所には作業しやすいカウンターと収納スペースが造りつけられており、家事のしやすさが考えられた作りになっています。
玄関から入った正面は土間収納になっており、物で溢れてしまいがちな玄関もすっきりと保てます。
子どもがのびのび暮らせる二世帯住宅リノベ
I様邸 愛知県東海市 / 106.91㎡
築23年の戸建をお子様がのびのびと暮らせるお住まいへリノベーションした施工事例。
少しでもLDKの空間を広くするために、外壁の位置とリビングドアの位置を変更しています。さらに、廊下にあった階段をリビング内に位置変更を行い、家族の気配やつながりを感じやすい空間を実現しました。
十分な収納量と家事動線を確保した間取り設計で、暮らしやすく、子育てもしやすい工夫が施されています。
エリア | 愛知県東海市 |
---|---|
築年数 | 23年 |
家族構成 | ご夫婦+お子様1人 |
間取り | 1LDK→LDK+書斎+玄関土間収納 |
施工面積 | 106.91㎡ |
工事期間 | 3ヶ月 |
林 拓哉
森居 寛幸
鶴田 友香
「お子様との暮らし」をテーマに、十分な収納量、広々とした洗面脱衣所、効率的な家事動線を実現した住まいが完成しました。収納量を十分に確保しながらも、お掃除がしやすく部屋全体を広くすっきり見える工夫が随所に盛り込まれています。
また、旦那様の好みを詰め込んだ書斎スペースは、落ち着いた色味に統一することで、仕事の集中できる空間となりました。さらに注目してほしいのは机正面の壁をマグネットボードにしたこと。メモ、カレンダー、重要書類を目につきやすいところに貼り付けられ、限られた空間を有効活用しています。