あわせて読みたい

0120-85-7755
2020年07月15日
2025年01月14日
内装リノベーションをご検討中の方から、「この機会に内装の雰囲気を変えたい」というご要望をいただきます。せっかくリノベーションをするので「きれいにはなったが、あまり変わらなかった」となっては少し寂しいですよね。実際に、以前と同じような内装に張り替えるリノベーションをされた方からそういったお声を聞くことがあります。
せっかくの機会。新しい空間づくりに挑戦してみませんか?今回は、内装材を活かしたアイデアをいくつか紹介します。
ガラリと部屋の雰囲気が変わるリノベーションは少し勇気がいりますよね。そのような心配がある方も挑戦しやすいものが、アクセントウォールです。
一般的なお部屋の内装材はシンプルな白色のクロスが使われています。アクセントウォールは、お部屋のアクセントとして色やデザインが異なる素材を壁の一部分に張ります。壁紙を使用する場合はアクセントクロスと呼ばれ、皆さんはこちらの方が聞き馴染みあるかもしれません。壁だけでなく天井にも張ることができ、一気におしゃれな空間にできる点が人気の理由です。
その他にも、アクセントウォールを用いることで下記のようなメリットが挙げられます。
全体が白色のクロスの場合、お部屋を明るく開放感があるような印象に見せる効果がありますが無難な印象になってしまいます。しかし、壁一面にアクセントになる色やデザインの素材を用いることで、コントラストがはっきりと生まれます。特に、寒色や黒に近い色を取り入れると、お部屋に広がりが感じられるような作りに仕上がります。
使用する素材の色をオレンジや赤などの暖色にするのか、青などの寒色にするかで自然と部屋に「暖かさ」や「涼しさ」を演出することができます。日当たりの少ない部屋には暖色を、日差しが多く入る部屋には寒色用いるとバランスが良い空間になります。
アクセントウォールは、壁一面を張り替えるだけで、その他のインテリアや雑貨がなくとも雰囲気のある空間を作ることができます。
選ぶ素材によって他にはない個性的な印象に仕上げることができます。少し派手に見えるような壁材でも、全体を占める面積が狭いので、気軽に取り入れやすいのではないでしょうか。
近年、洋室2間を1つのLDKへ間取り変更するリノベーションが人気を集めています。限られたスペースを視覚的に広く見せ、光や風も隅々までいきわたりますので気持ちよく過ごせる点が魅力です。しかし、開放的な間取りに変更したけど、空間にメリハリがなくなってしまうという場面もあります。
空間にメリハリをつける方法として、床材の張り分けが効果的です。
例えば、キッチンやダイニングは水や汚れに強いフロアタイル、リビングは温かみのある木材を使用するなどニーズに合わせて床材の選択をします。これで用途に合った床材を使用できるだけでなく、「くつろぐ場所」「食事をする場所」など使用目的がはっきりし生活のメリハリをつけることができます。
ここで紹介する事例も、リビングスペースは無垢の床材、ダイニングスペースは石目調のタイルを使用しました。対照的な素材を使用していますが、天井や造作のダイニングテーブルの木目調により、空間全体の統一感が生まれています。様々な素材を上手に組み合わせながら、バランスの良いお部屋を作ることができました。
マンションリノベでコンクリートの壁をむき出しにした施工事例を見たことがある人もいるかと思います。
あえて壁をクロスで覆い隠さず、コンクリートをむき出しにすることで、武骨でかっこいい印象を空間に与えます。このデザイン技法を、マンション建物の構造部分である「躯体」を覆い隠さずに「表す」ことから「躯体現し」と呼ばれることが多いです。
壁一面を躯体現しにすることもできますし、マンションの梁だけを躯体現しにすることもできます。
また天井を躯体現しにすると、オシャレなデザイン性に加え、天井高が高くなり、開放的な空間になるといったメリットもあります。
無機質でクールな印象が魅力的な躯体現し。コンクリートの素材感を楽しみたい方、インダストリアルなテイストにコーディネートしたい方、是非一度施工事例をご覧ください♪
あわせて読みたい
リノベで人気急上昇中の躯体現し!プロが教えるメリットデメリット
種類や色が豊富な内装材は、組み合わせによって多種多様な空間を作ることができます。まずはお部屋をどのようなイメージにしたいか考えてみましょう。
これからリノベーションを検討され始める方、デザインのテイストを固めたい方など、理想のお家づくりのイメージを膨らませたい方には、まずは資料請求がおすすめ!
KULABOの無料資料請求では、こだわりの施工事例集の他に、KULABOの家づくりのポイントが分かるガイドブックと、実際にKULABOでリノベしたお客様の声のカタログをセットでお届けしています。リノベーションの基礎知識やKULABOのデザインを知り、ぜひ今後の暮らしの参考にしてください。
原 佑帆